
恐らく、子供の頃家族で、やったことありませんか?
絵札をあわせるゲームをした事があるなぁ~と、おぼろげに覚えています。
そう、花札は、日本のものなんです。^^
短冊の文字がハングル(韓国語ではなく、韓国文字のことをいいます)になっていたり、雨の中に佇む小野道風が두루마기(トゥルマギ - 韓国の外套)を着た韓国人になっていたりするが、'韓国の国民的カードゲーム'
です。
日本から伝わった花札が原型です。
いつどのように伝わったのかは、明らかではないが、一説によると江戸時代中期から後期、釜山に置かれていた対馬の倭官を通して朝鮮側に伝わったのではないかといわれている。
ファトゥの遊び方でも最も一般的なのは、고스톱(ゴーストップ), 육백(ユッペク), 짓고땡(チッコッテン)等があります。
ファトゥは、友人や知人が集まれば始まるし、親戚や家族でもやる。先祖のお祀りをする제사(チェサ)やお葬式、旧正月や、秋夕で帰省したとき、花見、찜질방 (チムチルバン - 韓国式の中温サウナ)。
(秋夕とは、旧暦の8月15日のことで、毎年その前後1日ずつが祝日になる。親戚一同が集まって先祖の墓参りをしたり、秋の収穫に感謝する習わしで、起源は古く新羅時代(B.C.56~668)に始まったと伝えられている。
昔から、一年で月が最も明るく輝く旧暦の8月15日には盛大なお祭りが行われていた。この時期に秋夕風習が形成され、次第と名節になり今に伝わったと言われている。)
今年の秋夕は、10月3日(土)です、休日は10月2日(金)~4日(日)
この時期には、一斉に帰省するため、民族が大移動するので、電車、バス、道路までが大混雑するそうです。
一度みてみたいです。^^
ファトゥと言えば、映画'타짜'(タチャ - いかさま師)主人公のコニがいかさまの技を磨くのが、(화투 - 花闘 - ファトゥ)ドラマ化もしています。
チャン・ヒョク演じるギャンブルにすべてを賭けた男と、そのギャンブルの世界に身を置く者たちの波乱万丈な人生を描いたラブクライムアクション!
チャン・ヒョクの親友であり、後にライバルとなるギャンブラーにキム・ミンジュン、そして彼らと恋を展開するのは、「ファンタスティックカップル」のハン・イェスルと映画「王の男」のカン・ソンヨン。
0 件のコメント:
コメントを投稿