2009年10月4日日曜日

昨日は中秋の名月 (중추의 명월 )

皆さんはお月様を眺めましたか?

「八月十五日」と書いて「なかあき」と読む名字の方がいらっしゃるそうですが、「なかあき」=「中秋」

のことで昔から八月十五日の月を「中秋の名月」と呼んできました。

古くから日本には八月十五日に秋の澄んだ空に昇る満月を鑑賞する風習があり、このときの月を「中秋の名月」と呼ぶようになりました

秋は収穫の時期でもありましたのでその年の収穫物を月に供える風習が各地に残っています。


川崎から見えたお月様。 ウサギが餅つきしているのわかりますよね?^^

>
実家で撮りました。

0 件のコメント:

コメントを投稿