元旦から7日の間、または15日の間にお参りして歩くことを七福神めぐりといいますが、福を招くといわれています。
7人の神様全員言えますか?
布袋尊:夫婦円満の神様。弥勒菩薩の生まれ変わり。中国に実在した人物。
寿老神:不老長寿の神様。中国生まれ。老子の化身。鹿をつれています。
福禄寿:福、長寿、財の神様。南十字星の化身。中国に実在したという説がある。
弁財天:音楽、学問、芸術の神様。インド生まれ。
毘沙門天:戦いの神。災除けの力を持つ。インド生まれ。
大黒天:豊穣の神。台所の祭られる。古代インド生まれ。
恵比須神:商売繁盛、漁業の神様。日本の神話生まれ。
縁起の良い贈り物 七福神ミニ置物セット

都内の代表的な七福神めぐりの場所をご案内します。
☆浅草名所七福神(台東,荒川区)
浅草寺 大黒天 台東区浅草2-3-1 03-3842-0181 坂東13番
浅草神社 恵比寿 台東区浅草2-3-1 03-3844-1575
待乳山聖天 毘沙門天 台東区浅草7-4-1 03-3874-2030
今戸神社 福禄寿 台東区今戸1-5-22 03-3872-2703
橋場不動院 布袋尊 台東区橋場2-14-19 03-3872-5532 不動23番
石浜神社 寿老人 荒川区南千住3-28-58 03-3801-6425
吉原神社 弁財天 台東区千束3-20-2 03-3872-5966
鷲神社 寿老人 台東区千束3-18-7 03-3876-1515
矢先神社 福禄寿 台東区松ケ谷2-14-1 03-3844-0652
柴又七福神(葛飾区)
医王寺 恵比寿 葛飾区柴又5-13 03-3658-9777
宝生院 大黒天 葛飾区柴又5-9-18 03-3657-0275
万福寺 福禄寿 葛飾区柴又6-17 03-3657-4588
題教寺 毘沙門天 葛飾区柴又7-10-3 03-3657-2886
真勝院 弁財天 葛飾区柴又7-5 03-3657-8448
良観寺 寶袋尊 葛飾区柴又3-33 03-3607-1872
観蔵寺 寿老人 葛飾区高砂5-5-2 03-3607-3569
青山七福神(石勝山の手七福神,赤坂七福神)
玉窓寺 恵比須 東京都港区南青山2丁目7-8 03-3401-0227
長泉寺 大黒天 東京都渋谷区神宮前6丁目25-8-306 03-3401-2331
梅窓院 弁財天 東京都港区南青山2丁目26-38 03-3404-8447
高徳寺 毘沙門天 東京都港区北青山2丁目10-26 03-3401-3365
長谷寺 福禄寿 東京都港区西麻布2丁目21-34 03-3400-5232
善光寺 寿老人 東京都港区北青山3丁目5-17 03-3404-3915
仙寿院 布袋尊 東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目24-1 03-3401-3707
赤坂七福神とも呼ばれたと言う。』と「青山七福神」として紹介しています。
いづれにしても構成寺院は下記のとおりですので,同じ七福神巡拝のことです。達人hisamaroさんの情報によると平成12年11月現在復興していないとのことです。もしかしたら,いくつかの石像は境内にあるかもしれませんね。
一度は、機会があれば、七福神めぐりをしてみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿